暑~い名古屋に帰ってきたんで、 暑気払いをしようってことで行くことに決定! 〝サッポロビール園 浩養園〟

たまごんは、名古屋生まれ育ちなのに、 この有名ビアガーデンには行ったことがなかったんだわ。
もともとはサッポロビールの工場があった場所。 ここに詳しい説明があります。 工場の閉鎖に伴い、高級高層マンションと イオンが出来て、このビール園も改装されました。

今も地ビールは製造してるんで、 立派なタンクがあるんだわね。

地ビールは3種類。

たまごんは小麦の時間を注文。

店内はしっかり、ビアホールだわ。

78年もある、老舗だに~


新発売だね。 エビスのスタウト。黒エビスとは違うんだに~。

お、クリーミーな泡で、濃い味わい。

つまみもビアホールらしい、まずは、ソーセージ。

アイスヴァインは、ドイツの郷土料理。 豚のすね肉(?)、ばら肉?をトロトッロに煮込んだ料理。

んで、今度は黒エビスを注文。

〆は普通のサッポロ生で。
うほほ~い、とビアホールを満喫。 で、でもさ・・・、ちょっと、サッポロさんいいかな。。。 ここはすごい伝統があって、「直営」って触れ込みなんだよね? だったら・・・・ もうちょっと、ビールの注ぎ方に気を使って欲しいなあ~。 新商品のエビススタウト以外は、 み~んな、どら~蟹アワだったんだに~。
そこだけが残念。。。 皆さん、生ビールのアワは美味しいです。 クリーミーなアワだに!
で、翌日名古屋名物を。 あまり、観光本などで書かれていないよん。 でも、たまごんの大好き&オススメなのを2つ。

何の店かわかる??? 名古屋が誇る2大勢力の喫茶店、 〝コンパル〟 もう1つは、最近大阪にも進出した、 シロノワールで有名な〝コメダ〟
このコンパルはサンドイッチが最高に美味しい。

ね?エビフライサンドが有名なんだに。

で、平日は日替わりで、お得なサンドがいっぱい。 たまごんは、名前からしても、たまごが大好き。 で、お得な〝ミックスサンド〟を注文。

中味はこんな感じ。 これがボリュームあって、食べ応えあるんだわ。

見て、見て! この断面、美味しいんだに~
続いて、甘いもの。

〝升半茶店〟 ここは、実はお茶屋さんです。 名古屋は茶道も盛んです。 表千家が多いのも地方色のひとつです。 抹茶の有名どころ、西尾市も愛知県にあるんだわね。
で、

夏だけ限定のソフトクリームがある。 これはさ、抹茶使ったもので、すんごい柔らかい。 解けるのも早いんだわ。 このソフトクリームと、抹茶シェイクは夏限定。 しかも、この、伏見に近い、ここの本店でしか食べられんのだわ。

こーゆーのを見てもわかるとおり、 升半はとっても由緒ある、お茶屋さん。 抹茶は特にすばらしく、お茶会でも 列記としたところの薄茶はは必ず、この升半の初昔を使います。 薄茶とは、普段よく目にするタイプ。 に対して、茶道をしている方、わかりますよね? お濃茶という、すごいどろっとしたのがあって、 これが苦くなく、上手な先生が煉るとめっちゃ、甘くて、 ど~ら、美味しいんだけど、 こちらには、千代昔というのを使います。
初昔で、40G、3,000円、極昔で同量、5,000円。(税別) この値段が、20年くらい変わっていないのもすごい! 老舗の底力は本と、感動するわ。 たまごんは、表千家もずーっと、習ってたんだに~

これが、そのソフトクリーム。 300円でこの大きさ。 早く食べないと、解けちゃうに~
うーん、久しぶりに、食べたけど、 やっぱり、美味しいわ。
ちなみに、抹茶は絶対升半だが、 ほうじ茶は妙香園が美味しいよ。 「もちは餅屋」なんだわね。
隠れ、名古屋名物、みんな楽しんでね。
名古屋駅から一番近い店とお茶の名店を見てね。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
|