明けまして、おめでとうございます。 今年2014年、皆様にといって幸多き一年でありますように。 たまごんは、今年は大きな変化飛翔の年にします。 美味しいワインを1本でも多く、皆さんにご紹介できますように。 ワインとお料理の相性を1人でも多くの方に、楽しんでいただけますように。
となわけで、11月の旅行、2013年ですが・・・続きです。


と、こんなきれいな景色を楽しんだ翌日は、 島根県浜田市から、津和野へ出発です。 津和野は、とーーーっても、遠いです。。 陸の孤島っぽいです。島根って言ってもほとんど山口県です。 萩石見空港からは、車で1時間程度ですが、 東京からしか便はなく、新幹線&在来線でもめっちゃ遠いです。 特に、去年の大雨の災害で、線路がまだ復旧しておらず、 途中はバスを使わなくてはいけないとの事。
ここへ来た理由は、父の中高校の同級生が 津和野が好きと理由で、なぜか、引っ越してきたから。 この方は大変面白い方で、お話も興味深いのだが、 実は、HISよりも早くに格安航空券を始めた方で、 JALに壮絶な戦いを挑まれた方でもある。 我が家はその恩恵を充分に受け、ハワイはもとより、 オーストラリアなどへも、頻繁に、当時としては (30年以上前)破格の値段で、旅行を楽しませてもらった。
というわけで、今回のメイン目的地となった。 たまごんは、初めてで、父は中学の修学旅行以来と言うこと。 (母もたぶん初めて??)


「古都」というだけあり、小さいが、町並みは素敵だ。



びっくりしたのが、この、すんごい、でかい、鯉たちである。


町の真ん中の水路を悠々と泳ぎ、

この川まで、泳いできている。

すごい、お口で餌を欲しがりますわ。


この川の風景は少し、京都の鴨川とダブるかな。。

そして、この方が今励んでおられる、果樹園へ。 兎に角、写真撮れんぐらい、広くて、急勾配。 桃、柿、梨など、多岐にわたられる。 無農薬でやられているというから驚きである。 (果物は、甘い分、美味しくて、鳥や虫の格好の餌である) 今回は、柚子がなり放題だったので、収穫させてもらえた。

棘があるので、(ドラ、痛いから注意が必要である) 収穫も気をつけて、でも一杯頂いてしまった。


ダンボール2箱も頂、たまごんは、手作りで、ポン酢を作成。 非常にまろやかで、美味しかった!1年ぐらいはいけそうな量だに。

お昼はこちらのお店に連れてきていただいた。 高台にあり、めっちゃんこ、眺めがいい。

松茸は、手が出ないお値段でした・・・


はい・・・無理です。。 お見せ頂いただけで、しし鍋に舌鼓を打ちました。

こ、これが、すごかった!!! この辺りで捕れる、天然猪だそうですが、 もちろん臭みはなく、塩胡椒で焼いているだけなのに、 めちゃくちゃ美味しいんだわ。 下に少しもやしがひいてあって、もう、アッサリ、ぺろりと行けてしまう。 すんごい、熱っい鉄板で提供されるが、 これも素晴らしい。1人で2皿ずつ入ってしまったと思う。

又眺めがよい、これは、最古の石のお城だそう。 現在は礎だけだが、昨日はお茶会も催されたようだ。

そして、これが日本5大稲荷の一つだそうだ。


行ってみた。近くまで車でいけるので、何てことはない感じである。 やっぱり、京都伏見稲荷のほうがすごいかな。。


津和野名物という、「源氏巻」を購入。 こちらのお店のだけが、添加物を入れていないとの事で、 甘党には大変、評判がいいとお聞きしたのだ。 びぎんず、きっての甘い物女王、あねご、のお土産はこれに決定した。
大急ぎであったが、すごく素敵な町です。 皆さんも是非、特に、まつたけや、は、たぶん現地の人しか知らない 絶対お薦めなお店ですわ。 そして、次の宿、広島市場へ向かって出発です!
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
|