涼しい高原を満喫して、夏休みも終わりに近づいていますわ。 そんで、帰り際、お墓参りへ。 たまごんの親戚が眠っている場所。 昔小学生のころ、この親戚のおばあちゃんが よくお小遣いをくれた。 決まって、帰り際、ポチ袋ではなく、 ティッシュに包んでくれた。 すごいうれしかった覚えがある。 だって、ポチ袋は中身が見えないけど、 ティッシュは透けて、聖徳太子の笑顔が見れたから 優しいおばあちゃんだった。
と、何と同じお寺に木曽義仲のお墓もある。


代々あって、立派なお墓だった。 罰当るんで、お墓の写真は撮ってないんだわね。 (当たり前か・・・)
翌日、名古屋から、大阪へ帰んなきゃいけない・・・


先日食べ損ねた、〝やば麺〟へ。 この名前はやばい、麺でなく、 矢場町という場所にあったからって聞いている。 名古屋では有名な地元雑誌、KELLYが作ったって言う話も聞いた。 今は、名古屋駅の、これも名古屋が誇る、 お中元やお歳暮、冠婚葬祭など、 進物には絶対ここのカトレアの包装紙でなくてはいけないといわれる、 絶対な百貨店ナゴヤエキ店の7Fにありますわ。

メニューはシンプルな感じでしょ。
 名古屋では当時まだ珍しかった、 無化調を主張してたんだわね。

たまごんは、塩ラーメンを注文。 う~ん 完飲できんかった・・・ 昔はもっとインパクトあったんだけれどなあ~
気をとり直し、名古屋駅中になる立ち食い蕎麦屋さん。 JRと名鉄の間くらいある、目立たないお店。 前から気になっていたんだわね。

こんな看板だからね、惹かれるでしょ?
あの名人高橋邦弘のお店 〝晨光庵〟 しんこうあんって、読むんだって。

あっさりとシンプルなもりそばを。 券売機でもりそばを購入。 その分、お得なことを期待する・・・

お、来た、来た。

白い、更科系ですな。

う~ん、たまごん2連敗 腰がいまいち、か二つくらいだった・・・
でも、自然な味だったよ。 出汁とかはよかったと思うよ。 もう一度行ってみようって思うよ。
名古屋編はまだ続きます。
スポンサーサイト
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
|